【送料無料】 『ヴェネツィアからワルシャワへ〜16、17世紀の複合唱曲集』 マラヴァージ&アンサンブル・ドデカントゥス 輸入盤 【CD】

   

基本情報ジャンルクラシックフォーマットCDレーベルBongiovanni発売日2012年04月07日商品番号GB-5172発売国Italy組み枚数1関連キーワード IMPORT VOCAL NMYK18 OCGS20 NVKT20 DCKT20 KTFEB20 YKJL20 YKGS20 YNKP2 8007068517220 style708 【FS_708-2】出荷目安の詳細はこちら>>楽天市場内検索 『在庫あり』表記について商品説明かなり珍しい作曲家による複合唱曲集16世紀のヴェネツィアでは、サン・マルコ聖堂の構造に由来する複合唱の音楽が流行、これはやがてヨーロッパ全土に広がります。

 このCDには、イタリア人作曲家はもちろん、珍しい北方の作曲家の複合唱曲も集められています。

ヤン・シンブラッキー[?-1657]はボヘミアの作曲家。

マルチン・ミエルチェフスキ[?-1651]は17世紀のポーランドでももっとも高名だった作曲家。

イタリア人フランチェスコ・スティヴォーリ[c.1550-1605]はクラウディオ・メールロとジョヴァンニ・ガブリエッリの弟子で、晩年をグラーツで過ごしました。

オルフェオ・ヴェッキ[c.1551-1603]はミラノ近辺で活躍した人。

ジョヴァンニ・フランチェスコ・アネーリオ[c.1569-1630]は、1624年から1630年にかけてポーランドで活躍した作曲家。

ローマ出身のアスピーリオ・パチェッリ[c.1570-1623]も、1602年以降ポーランドで20年以上活動。

ジョヴァンニ・マッテオ・アゾーラ[c.1532-1909]。

ヴィンチェンツォ・ベルトルージ[?-1608]はヴェネツィア出身で、1595年から1607年までポーランドのジグムント3世の宮廷で働いたオルガニスト。

アントーニオ・グワルティエーリ[1574-1661]はヴェネトを中心に活動。

ジューリオ・チェーザレ・ガブッシ[c.1562-1611]は、ミラノの聖堂の楽長を務め、1601年から翌年の短期間、ポーランドでも働いた人。

いずれも珍しい人ばかり。

 アンサンブル・ドデカントゥスは、1984年に結成された合唱団で、ルネサンスからバロックにかけての合唱曲を主に扱う団体。

指揮のマリーナ・マラヴァージは合唱指揮者として有名で、2007年1月のベルガモ・ドニゼッティ劇場来日公演でも合唱指揮を担当していました。

(キングインターナショナル)【収録情報】・シンブラッキー:空に喜びがあり・ミエルチェフスキ:幸せな神の御母・ミエルチェフスキ:とても聡明な処女・スティヴォーリ:名高い博士よ・ヴェッキ:主がシオンの捕われ人を連れ帰られるときいて・アネーリオ:キリエ・アネーリオ:ブドウのように・パチェッリ:真夜中に・アゾーラ:天の女王・ベルトルージ:主の御使い・グワルティエーリ:大いに祝福されたマルコ・ガブッシ:喜びは失せ アンサンブル・ドデカントゥス マリーナ・マラヴァージ(指揮) 録音時期:2011年6月30日-7月2日 録音場所:ヴィチェンツァ 録音方式:デジタル曲目リストディスク11.Gaudent in Coelis a 12/2.Beata Dei Genitrix a 8/3.Virgo Prudentissima a 16/4.Doctor Egregie a 8/5.Urbs Beata Ierusalem a 8/6.In Convertendo Dominus a 8/7.Kyrie Dalla Missa Constantia a 12/8.Ego Quasi Vitis/9.Media Nocte a 12/10.Regina Caeli a 12/11.Angelus Domini a 8/12.Beatissimus Marcus a 8/13.Defecit Gaudium a 8

  • 商品価格:2,574円
  • レビュー件数:0件
  • レビュー平均:0.0(5点満点)

アンサンブル 関連ツイート