羽田 永遠で一瞬の、ハッピーのために。

TOP > 【片山則夫】傑作本加賀友禅訪問着「叢華」希少な巨匠作!羽田登喜男継承!唯一の本加賀作家!

【片山則夫】傑作本加賀友禅訪問着「叢華」希少な巨匠作!羽田登喜男継承!唯一の本加賀作家!

絹100% たち切り身丈178cm 内巾約37cm(裄最長約70cm) 白生地には濱ちりめんを使用しております。

経済大臣指定伝統的工芸品の証紙、加賀染振興協会の証紙がついております。

◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃 ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、初釜、パーティー、ご挨拶、 ご入卒・七五三のお付き添い、音楽鑑賞、観劇など ◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯など 儚さすら感じるほどに繊細な表現… 金・銀彩を使わずして、色彩で繰り広げる華の世界。

憧れの伝統友禅、本加賀は多くの着物ファンを魅了してやみません。

その中でも今回ご紹介のお品は、 きもの市場でも滅多とお目にかかれない逸品。

作家さんはあの、【片山則夫】氏。

巨匠「故 羽田登喜男」氏より教授された唯一の作家さんです。

確かな技と伝統に磨きぬかれた心、その二つがそろってこそ生まれる美の極致… 加繊細な意匠の美しさと、着物の中に込められた想いをひしひしと感じるお品です。

その面持ちはまさに、逸品。

是非ともお手元で末永くご愛用いただきたいお品でございます! お目にとまりましたら是非ご検討くださいませ! 加賀友禅は、古くから加賀地方独自の染色技法にあった「加賀染」をもとに、 宮崎友禅斎が新しく模様を取り入れた事に始まります。

特徴は五彩といわれる暖かな色彩に、花鳥山水を描いた絵画的な構図、 そして模様の外から内へぼかしをいれる技法。

加賀友禅の証紙が貼れますのは、厳しく伝統工芸を守り抜く 加賀染振興協会に認められたわずかな作家さんたちのみです。

熟達した感性と高度な技術。

写生を基本に描かれる本加賀友禅は、染め色の美しさや深み、 卓越したデッサン力と意匠の美しさを堪能いただける、特別なものです。

一貫してひとりの作家さんが仕上げますので、 作家さんの感性や技術力、まさに≪作家性≫とも呼ぶべきものを、 あふれるように感じ取っていただけることでしょう。

肌にさらりと心地よい浜ちりめん地。

その地を澄み切った空のように清らかな淡青の濃淡で染め上げて。

ほんのりと淡い青碧に暈し染めつつ、込められたたたき染めの繊細な表現は、 まるで絹地がふうわりと光を放つよう。

かの巨匠を思わせる面持ちです。

意匠には、瑞々しく繊細に描かれた花意匠による澄み渡る情景美… その緻密な表現、繊細な糸目… まばたきをするのがもったいないほどに、儚さすら感じられる幻想的な面持ち。

氏だからこそなせる表現でございましょう。

さりげない和姿に清雅な華やぎと格式を感じさせる一品… その無地場のバランスに、大人の落ち着きを感じさせる 「間」への配慮を読み取る事ができます。

本加賀の写実性に、描き出されたのは「命」… 絹を生み出した蚕の命、そして描く人もまた命の流の中に身を置く者であり、 全てのものに命が宿るように、お着物にも命が宿っております。

着姿の美しさで、加賀友禅に勝るものはございません。

すでに本加賀のおきものをたくさんお持ちの方にも、 いつかは本加賀を一枚と思われている方にも、お勧めしたい逸品です。

終生お手元でご愛用いただければと願いつつ、 大切にお届けさせていただきます。

お仕立て料金はこちら 解湯のし2,160円+※胴裏4,860円〜+海外手縫い仕立て27,000円(全て税込) ※国内手縫い仕立て+20,000円(税込) ※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、  堅牢抜き代4,320円(税込)が必要となります。

※胴裏の価格について ※紋入れについて 商品加工をご要望の場合はこちら(解湯のし) ※お仕立てご用命の際は、一度お手元でお色、風合いなどご確認頂いた後、Web集荷依頼サービス(無料)にてご返送ください。

   ※着姿の画像はイメージ写真です。

柄の出方が少々異なる場合がございます。

[A0G116169]-[TP:桂]-[PS:桂]-[CH:渡辺健]-[文責:渡辺健]-[0120019] ▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

楽天で購入490,000円(税込み)

羽田 関連ツイート